こんにちは、ムッチーです。
プロフィールに簡単に載せましたが、僕が一級建築士に合格した2019年度(2020年2月)までの道のりについて、ここではもう少し詳しく書こうと思います。
2016年12月 独学で学科試験の勉強開始
これまで大手資格学校に受講料を払ったにも関わらず結局全然通わないということがありましたが(笑)、このとき初めて真剣に勉強を始めようと思い始めました。
まず、試験勉強を始める前にインターネットでいろいろ情報を集めた結果、資格学校に通わなくても独学で過去問のみ攻略すれば十分合格できるということがわかりました。
そして、「合格物語」というサイトでソフトをダウンロードして過去20年分の過去問をひたすら解いて勉強しました。
2017年07月 初めての学科試験受験
初めて真剣に挑戦した学科試験は、勉強期間が約半年しかなかったこともあり、80点で不合格でした。
ちなみに、その年の合格基準点は87点でした。
資格学校やインターネット上では、「合格までの必要勉強時間は800~1000時間」みたいなことがよく言われていますが、僕は確かにその通りだと思いました。
この2017年07月の時点では、僕の勉強時間は約600時間しかありませんでした。
僕の感覚では、600時間くらい勉強するとだんだん手ごたえを掴み始めている実感が湧いてくる、800時間以上勉強した時点でようやく合格できるだけの実力が身につき自信がついてくる、といった感じだと思います。
2018年07月 2回目の学科試験受験
本試験終了後、18時くらいに大手資格学校のサイトによる自己採点で91点と判明し、20時くらいにその大手資格学校から電話がかかってきて、僕が合格見込みであるという連絡を受けました。
その時点では、大手資格学校が予想する合格基準点は89点でした。
僕はその日までずっと学科試験は独学でしたが、製図試験は独学での合格が難しいということは既にわかっていました。
なので、学科試験に合格したときはその大手資格学校に通うおうと、ずっと前から思っていたため、その20時くらいにかかってきた電話の勧誘を受けてすぐに製図の講座に通うことを決めました。
そして翌日の月曜日の夕方に大手資格学校に早速行き、製図の講座の説明を受けました。
2018年09月 学科試験合格発表
ふたを開けてみれば、試験元による正式な合格発表によると、結局その年の合格基準点は91点でした。
僕の自己採点の点数は大手資格学校の予想より2点多かったので、たぶん大丈夫だろうと思っていましたが、実は危なかったんです(笑)
僕と同じ製図のクラスで89点の人が1人だけいて、その時点で残念ながらその人は脱落していきました。
(ちなみにその人は翌年に僕と一緒に製図試験に合格しました。)
2018年10月 初めての製図試験受験
この年は全く話にならずランク3で不合格でした。
僕が通っていた大手資格学校の製図の講座には毎年10~15人くらいいるようで、必ず1~2人は図面を描くスピードがとても遅い人がいるわけですが、それがこの私でした(笑)
言い訳するつもりはありませんが、大学では構造系の研究室卒業、そして就職して現場監督になった僕は、作図スピードが遅い典型的な例に当てはまると思います(笑)
製図試験の理想は、意匠系の研究室を出て、設計の仕事に就き、普段から設計の業務に従事しているパターンだと思います(笑)
しかもどういうわけか、同じ現場監督の人たちの中でも、意匠系の研究室を出た人と、構造(もしくは材料)系の研究室を出た人では、若干ではありますが前者の方が作図スピードが速い傾向がありました。
しかも、大学を卒業して5~10年も経っているにもかかわらずです。
そこまで違うものかなと思いながら、この年は肩身が狭い思いをしながら勉強してました。
あと、正直なところ8月末くらいから既にやる気をなくしてました。
しかし、なんだかんだで本試験の時点では作図3時間以内で描き切る実力にまでなり、なんとか描き切って試験を終えたので、ちゃんと最後までやる気を出して頑張れば合格していた可能性もあったかなと少し後悔しています。
※この時点で作図の枚数は通算約30枚
2019年01月 設計製図の勉強再開
そして、気を取り直して製図の勉強を再開したのは不合格とわかった翌月の2019年01月からでした。
同じく不合格になった僕の周りの身近な人たちと比べて、比較的早い段階から勉強したことが合格に繋がったと今では思っています。
現場の仕事が落ち着いていた時期という理由もあり、製図の勉強を一番頑張ったのは2019年03月~2019年06月くらいの時期だったと思います。
作図も早くなり2019年05月の時点で作図の枚数は通算約70枚で2.5時間を切ることができました。
そして2019年7月の時点で通算約90枚描き、作図に関しては万全の体勢でその年の課題発表を迎えることができました。
※ちなみに合格するまでに通算約120枚描きました(泣)
2019年10月 台風でまさかの製図試験延期(泣)
これは同じ境遇にいた人たちには是非とも共感して頂きたい出来事です(笑)
モチベーションも下がりまくりで、正直なところ11月はあまり勉強できませんでした(笑)
2019年12月 製図試験の再試験
本試験が延期になった分、難易度が急激に上がった再試験でした。
試験開始から30分くらいまでは普段通り解いていましたが、地獄だと思ったのはそれからでした(笑)
おそらく誰もが同じ思いをしたと思います(笑)
エスキスをしていて部屋がまったく収まらず、いくつも案を作っても、1つや2つ分部屋がまるごと収まらないなんてことが多々ありました(笑)
マジで試験中、泣きそうになりました(笑)
2020年02月 念願の一級建築士合格
合格発表日は、仕事なんかお構いなしで現場事務所のノートパソコンの画面に釘付けでした(笑)
とても緊張しており、なぜか寒気がして足が震えたのを覚えています(笑)
試験元のホームページでF5ボタン(ページ更新)の連打です(笑)
自分の名前があったときは思わず「あぁーーー!」と叫んでしまいました(笑)
はたから見ると受かったのか落ちたのかわからない反応だったと思います(笑)
まとめ
僕の場合は結局、真剣に勉強を始めてから合格するまで、約3年かかったことになります。
自分としては早くはないけど遅くもない方かなとは思っています。
比較的順調に合格した部類に入るのではないかと。
作図枚数に関しては、最終的に通算約120枚も図面を描きました(笑)
この経験を活かして、このブログではこれから皆さんに有益な情報を発信していきたいと思います。
質問、ご意見など気軽にお願いします。