金融 金融・不動産関連

【2023年最新】ESG投資のメリットは何か?注目されている理由や注意点も解説

ESG投資という言葉をよく聞くけど、どんな投資だろう?

おすすめの銘柄や、投資するうえでの注意点を知りたい。

そもそもESGとは何なの?

近年、大きなトレンドとなっているESG投資ですが、投資に興味を持ち始めた人にとって、どのような投資なのか気になっている人は多いことでしょう。ESGを1つの判断基準としてうまく投資先を選べば、ESG投資で利益を出すことは可能です。

しかし、良い投資先を見極めるのは難易度が高く、特に投資初心者は注意が必要です。

この記事を読めば、ESG投資を理解してどのような投資先を選べばいいかわかります。

ぜひ最後までお読みください。

ESG投資とは

まず、ESGとはEnvironment(環境)、Social(社会)、Governance(ガバナンス)を意味しており、それぞれの頭文字をつなげたものです。ESGそれぞれの意味は以下の表に説明します。

そして、このESGに積極的に取り組んでいる企業に投資することをESG投資といい、中長期的に成長していく企業からリターンを得る仕組みです。

E Environment 環境 気候変動、水資源、生物多様性など
S Social 社会 ダイバーシティの推進、働き方の改善など
G Governance ガバナンス 不正防止、法令遵守、透明性の高い経営など

引用:三菱UFJ銀行|投資の新トレンド「ESG投資」とは?環境や社会に配慮する企業が成長する

ここでは、ESGの概要やSDGsとの違いを解説します。

  • ESGの背景
  • なぜESG投資が注目されているのか
  • ESGはSDGsとどう違うのか

ESGの背景

ESGが誕生したのは2006年です。それまで投資家は短期利益のみを追求して、単に稼ぐ力がある企業に投資してきましたが、そのせいで環境や社会に悪影響が出るようになりました。

たしかに、ESGが世界に普及する前にも、ESGと同様のCSR活動(企業の社会的責任)は一部で実施されていましたが、それは大企業に限定されるものでした。

そこで2006年に国連のアナン事務総長は、投資の意思決定プロセスにESGを組み入れる「責任投資原則」(PRI)を提唱しました。責任投資原則とは投資家として環境、社会、ガバナンスに関して責任ある投資行動を取ることを宣言した行動規範で、主に以下の6つの原則があります。

【PRIの6つの原則】

  1. 私たちは、投資分析と意思決定のプロセスにESG課題を組み込みます
  2. 私たちは、活動的な所有者となり、所有方針と所有習慣にESG問題を組み入れます
  3. 私たちは、投資対象の企業に対してESG課題についての適切な開示を求めます
  4. 私たちは、資産運用業界において本原則が受け入れられ、実行に移されるよう働きかけを行います
  5. 私たちは、本原則を実行する際の効果を高めるために、協働します
  6. 私たちは、本原則の実行に関する活動状況や進捗状況に関して報告します

出典:経済産業省HP「ESG投資」

特に2008年のリーマン・ショック以降、短期的利益追求型の経営・投資に対する批判が世界的に高まり、多くの機関投資家がPRIに署名しました。

また2015年に日本では、世界最大の年金基金であるGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)がPRIに署名し、ESG投資を重視する姿勢を見せています。2018年5月時点では、世界各国の約2,000の機関投資家がPRIに賛同して、それ以降も年々増え続けています。

このようにESG投資を重視する流れが世界的に広がると、ESGを無視した経営をしている企業は資金調達と経営の存続が難しくなるでしょう。ESGを意識した事業に取り組み、その状況を積極的に情報公開するようになってきています。

なぜESG投資が注目されているのか

売上高や利益などの財務情報のみでは、企業が長期的に成長するかどうか判断が困難でした。一方で、ESGに関連した「非財務情報」は将来的な企業の成長を示す指標となることがわかり、投資家たちに注目されるようになりました。

GPIFではESGに関連する以下の5つの株価指数を採用しています。

  • FTSE Blossom Japan Index
  • FTSE Blossom Japan Sector Relative Index
  • MSCI ジャパンESGセレクト・リーダーズ指数
  • MSCI 日本株女性活躍指数(WIN)
  • S&P/JPXカーボン・エフィシェント指数

2017年4月から2020年3月における収益率を見ると、これらすべての株価指数はTOPIXを上回りました。

ESGはSDGsとどう違うのか

SDGs(持続可能な開発目標)とは2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された、2030年までに達成を目指す国際目標です。

ESGもSDGsも社会の持続的な発展についての考え方という点は共通していますが、ESGは企業や投資といった経営の視点に近いものといえます。

企業のESGへの取り組みがSDGsの実現に貢献すると考えられ、簡単にいうとSDGsは目標でありESGはその目標を達成するための手段です。

企業がESGに取り組むメリット

現在、ESGへの取り組みは企業にとって必要不可欠な存在で、これを軽視する企業は次第に淘汰されていくと考えられます。ここでは、企業がESGに取り組むメリットを解説します。

  • 企業価値の向上
  • 取引先に選ばれるようになる
  • 資金調達ができる

企業価値の向上

世界に代表されるAppleを例にあげると、時価総額のうち財務情報と非財務情報は何%で構成されているでしょう。以下のグラフに示すように、2019年における非財務情報が全体を占める割合は91%です。

この割合は2001年における財務情報と非財務情報を比較すると、完全に大小関係が逆転しています。このグラフからわかるように、非財務情報は企業価値を上げる要因といえます。

引用元:幻冬舎ゴールドオンライン|ESG投資とは実際のところ「何を判断して」投資しているのか?

取引先に選ばれるようになる

ESGをどれほど重要視しているかを示すことで、取引先に選ばれるようになります逆にそうではない企業はこれから淘汰されてしまうでしょう。ユニリーバを例にあげると、2039年にサプライチェーン全体でCO2実質ゼロを目指すことを宣言しています。

具体的には、請求書にCO2の排出量を明記するよう取引先に求めています。この取り組みにより、自社のビジネスでどれだけのCO2を排出しているのか現状を把握し、積極的にCO2の削減に取り組む企業と取引していく方針です。

資金調達ができる

ESGに関する課題を解決しようと積極的に取り組む企業は、ESG融資といった優遇された利子で融資を受けられます。また、クラウドファンディングやESGに特化した債券もあり、さまざまな資金調達が可能です。

このようにサステナブルな活動による資金調達を、総称してサステナブルファイナンスといいます。また、今後の投資や融資の判断軸は環境や社会にどのようなインパクトを与えたかが重要となり、このような投資や融資をインパクトファイナンスといいます。

ESG投資する3つのメリット

ESG投資を通じて、投資家は利益を得られるだけではなく、ESG投資の行為そのものが社会貢献にもつながります。ここでは、ESG投資するメリットを解説します。

  1. 長期投資の判断材料になる
  2. 市場の拡大が期待できる
  3. 持続可能な社会の実現に貢献できる

1. 長期投資の判断材料になる

ESGに取り組んだ企業は長期的に環境や社会に良い影響をあたえ企業価値が向上するため、その企業に投資すると長期的な収益が期待できますこれまで投資の判断材料は財務情報のみでしたが、ESGの非財務情報も有効な判断材料になりました。

2. 市場の拡大が期待できる

ESG投資は世界中の投資家が注目しているため、資金の流入が多く市場の拡大が期待できるでしょう。また、SDGsでは多くの目標が設定されているため、企業が取り組むESGの範囲も拡大します。

よって、それに伴い投資による収益も大きくなるため、すでにヨーロッパでは約12兆ドル、アメリカでは約17兆ドル規模で投資されています。

3. 持続可能な社会の実現に貢献できる

ESG投資を通じてESGに取り組んでいる企業を応援でき、投資家自身の意識の向上にもつながります。持続可能な社会の実現について考えるきっかけにもなるでしょう。

ESG投資する2つのデメリット

ここでは、ESG投資のデメリットを解説します。

  1. 短期的な収益は期待できない
  2. 十分に情報開示されていない

1. 短期的な収益は期待できない

ESGは長期的な取り組みが必要なため、短期的な企業の成長とそれによる収益は期待できませんしかし、投資の基本は長期的な投資であり、短期的なハイリスクハイリターンを期待する人にはそもそも向いていないでしょう。

2. 十分に情報開示されていない

ESG投資は歴史がまだ浅いため、企業からの情報開示が十分にされていません。投資先の判断材料をそろえるのに手間や時間がかかります。今後、上場企業を中心に情報開示が徐々にされていく見込みです。

ESG投資の注意点

ESG投資は歴史が浅いため、さまざまな課題も存在します。ESG投資を始める前に、ここで解説する注意点をよく理解しておきましょう。

  • グリーンウォッシュ企業に注意
  • 償還期限が短い
  • アクティブファンドの手数料が高い

グリーンウォッシュ企業に注意

グリーンウォッシュとは、環境に配慮した製品作りやサービス提供をしているかのように見せかけている企業のことです。また、人権保護のための慈善活動などの取り組みについて、同様に見せかけをしている企業をブルーウォッシュ企業といいます。

もし、グリーンウォッシュ企業やブルーウォッシュ企業に投資してしまうと、のちに株価が大きく下がり損失を出してしまうでしょう。

金融庁のプログレスレポートの中には、ESG投資について中身が伴っていないという報告もあります。以下のグラフに示すようにESG専門の部署があると答えた企業が70%とあまり多くなく、またESG専門人材が0人の企業は38%もありました。

引用元:金融庁|資産運用業高度化プログレスレポート2022

償還期限が短い

持続可能な社会を作るのがESGの考え方であるため、ESGの投資信託に償還期限は存在しないと考えられるでしょうしかし、以下のグラフに示すように償還期限が設定されていない投資信託の割合は41%のみです。また、5年以下や10年以下は37%も存在します。

テーマファンドのような、一時的なブームに乗り収益を得るような投資信託になっているのではないかという懸念があります。

引用元:金融庁|資産運用業高度化プログレスレポート2022

アクティブファンドの手数料が高い

以下のグラフに示すように、ESGアクティブファンドはその他のアクティブファンドと比較すると、運用中の手数料である信託報酬が高い傾向にあります。一方で、パッシブファンドでESGファンドとそれ以外を比較すると信託報酬は安い傾向にあります。

ESG投資においてパッシブファンドより大きな収益を出すためにアクティブファンドに投資するには、この信託報酬の分を加味することが重要です。

引用元:金融庁|資産運用業高度化プログレスレポート2022

ESG投資のおすすめ銘柄4選

ESG投資においても他の投資と同様に、指数変動のリスクや手数料がどれくらいかを把握しておくことが大切です。ここでは、おすすめの銘柄を解説します。

  1. グローバルESGハイクオリティ成長株式(為替ヘッジなし)
  2. ブラックロックESG世界株式ファンド(為替ヘッジなし)
  3. Smart-i 先進国株式ESGインデックス
  4. eMAXISジャパンESGセレクト・リーダーズ・インデックス

1. グローバルESGハイクオリティ成長株式(為替ヘッジなし)

日本や新興国を含む世界の株式の中から、割安かつ成長が期待できる企業に投資します。国別ではアメリカが53.78%と大部分を占め、その他インドが9.37%、デンマークが7.23%などです。構成銘柄の業種別では主に陸上運輸が8.16%、航空貨物・物流サービスが7.23%です。

純資産総額が大きいため安定した運用が見込めるといえますが、積極的な運用をするアクティブファンドのため、値動きが大きいというリスクがあります。証券会社や銀行窓口の対面取引が多いため、手数料が高いことも注意しておきましょう。

2. ブラックロックESG世界株式ファンド(為替ヘッジなし)

先進国の企業または先進国に業務基盤を持つ企業のうち、ESGの取り組みと投資収益の両方において優れた経営をしている企業に投資します。構成銘柄の業種別では主に情報技術が21.1%、ヘルスケアが14.9%、金融が14.4%です。

世界の株式にバランスよく投資したい人におすすめです。ネット証券での取り扱いも多いため、店舗へ行き手続きする必要がなく手数料も高くありません

3. Smart-i 先進国株式ESGインデックス

ESGの観点に基づき日本以外の先進国の株式やETFに投資し、MSCI-KOKUSAI ESG リーダーズ指数に連動する投資成果を目指します。国別ではアメリカが66.1%と大部分を占め、その他イギリスが4.9%、カナダが3.5%などです。

信託報酬は0.286%(税込み)と低く運用コストを抑えられますが、純資産総額が20億円未満と少なく運用が安定しない特徴があります。

4. eMAXISジャパンESGセレクト・リーダーズ・インデックス

MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数に連動する投資成果を目指します。この指数はESGに優れた日本企業の銘柄で構成される株価指数です。構成銘柄の業種別では主に電気機器が20.0%、銀行業が7.6%、輸送用機器が7.5%です。

日本株主体で構成されているESG銘柄のため、海外株よりも日本株に投資したい人に向いています

【まとめ】ESG投資はメリットもあるが難易度も高い

ESG投資について解説しました。

ESGは企業が長期的に成長するかどうかを判断できる材料になります。

しかし、今のところ歴史が浅いため情報を収集するのが難しく、グリーンウォッシュ企業の存在にも注意しなければいけないため、良い投資先を選ぶには難易度が高く事前に十分な検討が必要です。

ここで解説したことを参考にして、ESG投資を検討してみてください。

  • この記事を書いた人

向井

こんにちは、Webライターの向井です。 このサイトでは主に金融・不動産関連の情報を発信していきます。

-金融, 金融・不動産関連
-,