だいちゃん

こんにちは、だいです。 このサイトでは主にNISAや不動産クラウドファンディングについてお得な情報を発信していきます。

一級建築士 勉強方法 製図試験

お互いに相談し合える友達を作ってください

2021/7/18  

今日、早くも今年最初の設計製図の講座に通い始めた方もいると思います。 夜遅くまで講義があった学校もあり、大変だったと思います。 今日は初日なので、あまり他の受講生とお話する機会がなかったと思いますが、 ...

一級建築士 勉強方法 製図試験

初回講義の宿題を絶対にやり切ってほしい理由

2021/7/23  

一番大手の資格学校に通う皆さんへのアドバイスになりますが、設計製図の第1回目の講義がもうすぐ始まります。 僕も一番大手の資格学校を選び、1年目(2018年)、2年目(2019年)と2年分の設計製図に通 ...

その他 食生活

勉強期間中に体重を増やさないようにするために

2022/11/6  

今日はいつもと視点を変えて、僕が工夫している食生活について書きたいと思います。 一級建築士の試験に限らず、勉強期間中は勉強の疲れやストレスでたくさん食べてしまい、さらには椅子に座った状態が長いため体を ...

一級建築士 勉強方法 製図試験

これから設計製図の勉強で挫折しないために(経験談を踏まえて)

2021/7/14  

ここで書くことは主に設計製図の講座にこれから通い始める方々に向けた、挫折しないためのアドバイスになります。 特に僕のように学科試験を独学で突破し、これから初めて資格学校に通おうとしている方々に向けてで ...

一級建築士 勉強方法 製図試験

初めて設計製図を勉強する皆さんが早目に知っておくべきこと

2021/7/13  

僕が知っている限りでは、一番大手の資格学校では次の日曜日(2021年7月18日)から設計製図の講義が始まるそうです。 僕が思うに、おそらく今年の第一回目の講義では作図を主に行い、宿題として多くの図面を ...

一級建築士 勉強方法 学科試験

学科試験の点数がギリギリで、設計製図試験の勉強に向けて不安を抱いている方たちに向けて

2021/7/25  

今年の学科試験は計画の難易度が非常に高かったようで、資格学校では計画の足切り点数が下がることが予想されています。 そんな中、皆さんの中には計画の点数が足切りギリギリ、もしくは合計点数がギリギリで、本当 ...

一級建築士 勉強方法 製図試験

学科試験を合格した皆様へ 設計製図試験を受験する年について

2021/7/11    

令和2年から実施された学科試験免除の仕組みの見直しについて書こうと思います。 学科試験に無事合格した後、その年に設計製図試験を受験するべきか迷っている受験生も多いかと思います。 ここでは、設計製図を受 ...

一級建築士 勉強方法 製図試験

一級建築製図試験の勉強の早期準備に向けて必要な製図道具を紹介

2021/7/11    ,

一級建築士の学科試験を受験し、すぐに自己採点を行い、そこで合格見込みの人はすぐに製図試験の準備に取り掛かります。 資格学校からは、あらかじめ指定された製図道具一式を購入するように指示があり、受講生はそ ...

一級建築士 勉強方法 学科試験

一級建築士の学科試験を間近に控えている皆さんへ向けて

2021/7/11  

一級建築士の学科試験の試験日が近づいてきました。 僕が学科試験に合格した2018年の今頃はどのように過ごしていたかということを振り返ってみようと思います。 主に以下の目次について書きます。 学科試験を ...

一級建築士 勉強方法

一級建築士合格までの道のり

2021/8/14  

こんにちは、ムッチーです。 プロフィールに簡単に載せましたが、僕が一級建築士に合格した2019年度(2020年2月)までの道のりについて、ここではもう少し詳しく書こうと思います。 2016年12月 独 ...