結局のところ作図時間の短縮のために「これをすると劇的に速くなる」といったような方法はありませんでした。
僕の場合は2.5時間を切るまでに約70枚描き、それまで枚数を重ねて少しずつしか速くなりませんでした。
(最終的に通算約120枚で2時間15分です(笑))
しかし、自分の中で「強いて言えばこれが一番効果的だった」と思える方法はあります。
エスキスを1/400平面図に合わせて折る
資格学校によりますが1/400の平面図を右半分の部分に描いた場合、以下の写真のようにエスキス用紙を1/400の平面図に合わせて折ります。
4等分に折ればだいたいの課題では各階の平面図と断面図が1面に収まりますが、収まらない場合は4等分にせず平面図に合わせてランダムに折り曲げていきます。
強引に平面図に合わせて折ることで、無駄な折り目が多くなることがありますが気にせず折ります。
(僕が受験した令和元年のときは敷地が縦長でしたが、それでもこの方法は使えます。)
そして両サイドもできる限り折り、コンパクトにします。
そして以下の写真のようにエスキス用紙を自分の目線に近い場所に置いて、それを見ながら作図していきます。
特に余白の部分に「1F」などと書いておくことも大事です。
間違えて違う階の1/400平面図を見ながら一生懸命作図して、あとで違うことに気が付いて全部消すなんてこともありますよね。(僕だけですかね(笑))
この方法で得られるメリット
こうすることで常に目線の近くにエスキス用紙を置くことができ、エスキス用紙を見ようとして首を振る回数や角度が減ります。
なるべく目だけを動かしてエスキス用紙と自分の手元を見て、首をあまり振らないようにできます。
また、エスキス用紙がコンパクトになることでいろんなところに置くことができたり、別の階などの余計な情報が入ってきません。
まとめ
作図を速くするには、なるべくエスキス用紙の1/400平面図を見る頻度を減らすことが大事だと思います。
それを瞬時に読み取ったり覚えることが苦手な人におすすめです。