NISA お得な情報

今なら10万円分の株もらえる!moomoo証券を徹底解説

多くの投資家から支持を集める次世代投資アプリ「moomoo」。

その多機能性と使いやすさから、投資初心者から上級者まで幅広い層に利用されています。この記事では、moomoo証券の魅力から、アプリの始め方、知っておきたい注意点まで、初めての方でも分かりやすいように解説します。

moomooアプリの始め方

まずはmoomoo証券アプリの始め方を、初めての方でも分かるように、画像を中心に解説します。登録は無料で、スマホと本人確認書類があれば、約10分で完了しますよ。

H3 アプリをダウンロードする

まずは、以下のリンクからアプリをダウンロードしてください

iPhoneの場合

Androidoの場合

H3 メールアドレスの登録

アプリをダウンロードしたら、アプリを開いてEメールか電話番号を入力し「次へ」をタップ。次に表紙される「必要事項を確認」画面では、内容を確認して「確認・同意する」をタップ。

画像1 画像2

H3 電話番号認証

登録する電話番号を入力して「送信」をタップ。

先ほど登録したメールアドレスに認証コードが届くので、それを入力して「次へ」をタップします。

画像1 画像2

H3 「国籍の選択」と「確認方法の選択」

国籍と確認方法を選択し、「次へ」をタップします。(ここでは「マイナンバー」を選択しました)

次の「マイナンバーによる本人確認の手順」は内容を確認して「次へ」をタップ

※マイナンバーカードの暗証番号とは?

画像1 画像2

本人確認で使える書類

運転免許証個人番号カード各種健康保険証住民票の写し(発行から6か月以内の原本)印鑑証明書(発行から6か月以内の原本)※顔写真付きは1点、顔写真付きでない書類は2点ご用意ください

H3 メールアドレスの登録

マイナンバーの暗証番号を2か所入力し「次へ」をタップします。

※マイナンバーカードの暗証番号とは?

マイナンバーカードを机に置き、読み取りの準備ができたら「読み取り開始」ボタンをタップします。

画像1 画像2

H3 個人情報・勤務先等の入力

氏名や住所など個人情報を入力します。(マイナンバーカードを本人確認書類として選択した場合は、ここはフリガナのみでOKです)

次に職業を選択して「次へ」をタップします。

画像1 画像2

H3 内部者登録・資産状況等の入力

「内部者登録」「資産状況等」について、流れに沿って質問に答え、それぞれ「次へ」をタップします。

画像1 画像2
内部者登録とは?上場企業の役員や従業員、大株主など、会社の重要な情報を知る可能性のある人が、証券会社に口座を開設する際に、その旨を申告する制度です。これは、インサイダー取引を未然に防止するための措置であり、登録された人は、取引の際にインサイダー情報の有無を確認されることになります。

H3 納税方法の選択・NISA口座開設

納税方法を以下より選択し、「次へ」をタップ

  1. moomoo証券におまかせ:源泉徴収
  2. 自分で申告をする:確定申告
  3. 自分で損益計算・申告をする:確定申告

「2」と「3」は確定申告をする必要があるので、「1.moomoo証券におまかせ」がおすすめです。

次にNISA口座をmoomoo証券で解説するか選び「次へ」をタップします(ここでは「あとで」を選択しました)

画像1 画像2

H3 電磁的方法による交付、規約類への同意・承諾

内容を確認し、問題なければチェックをして「同意する」をタップします。

「口座開設のお申込みが完了しました」と表示されれば完了です。

画像1 画像2

moomoo証券とは?

項目 内容
社名 moomoo証券株式会社(Moomoo Securities Japan Co., Ltd.)
設立 大正9年4月
資本金 92億2千5百万円(令和7年2月)
本店住所 東京都渋谷区渋谷1丁目2-5MFPR渋谷ビル11階
代表者 代表取締役社長 伊澤 フランシスコ
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 3335 号第一種金融商品取引業第二種金融商品取引業投資助言・代理業投資運用業
加入協会 日本証券業協会一般社団法人日本投資顧問業協会
取引所資格 東京証券取引所 総合取引参加者大阪取引所 先物取引等取引参加者
投資者保護 日本投資者保護基金
公式ページ https://www.moomoo.com/jp

moomoo証券は、米国NASDAQに上場しているFutu Holdings Limitedのグループ企業で、2022年に日本でのサービスを開始しました。元々は100年以上の歴史を持つ日本の「ひびき証券」でしたが、外資系のFutu Holdings Limitedが買収し、社名を変更したという経緯があります。

そのため、大正9年設立という長い歴史を持ちながら、最新のサービスを提供するユニークな証券会社です。特に米国株の取引に強く、業界最安水準の手数料が魅力となっています。2024年3月からは日本株の取り扱いも開始し、さらに便利になりました。

全世界で2,400万人以上の投資家に利用されており、日本でも専用アプリは150万ダウンロードを突破するなど注目を集めています。金融庁に登録された国内の証券会社であり、万全のセキュリティと24時間体制のサポートで安心して利用できるサービスが特徴です。

moomoo証券の4つの魅力

多くの投資家から選ばれているmoomoo証券には、見逃せない魅力がたくさんあります。

ここでは、特に注目したい4つのポイントを詳しく解説していきます。

業界最安水準の手数料

moomoo証券の最大の魅力は、なんといっても業界最安水準の取引手数料です。

特に米国株の取引手数料は、他の主要ネット証券と比較しても圧倒的に安く設定されています。実際にどれくらい安いのか、以下の比較表でチェックしてみてください。

項目 moomoo証券 主要他社
NISA(日本株) 無料 無料
NISA(米国株) 無料 無料
NISA(投資信託) 無料 無料
日本株 無料 無料
日本株(単元未満) 無料 無料
日本株オプション 約定金額の0.05% 取り扱いなし
投信手数料 無料 無料
外貨建MMF 無料 無料
米国株(NISA以外) 約定金額の0.12% 約定金額の0.45%

注目すべきは、NISA口座以外での米国株取引手数料です。moomoo証券が約定金額の0.12%であるのに対し、主要他社は約定金額の0.45%となっており、圧倒的な安さを実現しています。

取引回数が多くなればなるほど、この手数料の差は利益に大きく影響してくるため、米国株を取引したい人や、取引するかもしれない人はmoomoo証券が断然おすすめです。

豊富な取扱銘柄

moomoo証券は、手数料の安さだけでなく、取扱銘柄の豊富さも大きな魅力です。

特に米国株に強く、有名企業からこれからの成長が期待されるニッチな企業まで、幅広い選択肢から投資先を選べます。

項目 moomoo証券 SBI証券 楽天証券
米国株 約7,000銘柄 約5,200銘柄 約4,600銘柄
日本株 東京証券取引所 東証全上場銘柄名古屋証券取引所福岡証券取引所札幌証券取引所 東京証券取引所名古屋証券取引所

moomoo証券の米国株取扱銘柄数は、業界トップクラスの約7,000銘柄です。話題のハイテク株から、高配当が魅力の安定株まで、あなたの投資スタイルに合った銘柄がきっと見つかるはずです。

さらに、2025年2月からは1株未満から米国株に投資できる「micro米国株」サービスも開始しており、少額からでも分散投資がしやすくなりました。

日本株についても、東京証券取引所に上場している銘柄は全て取引できます。豊富な選択肢の中から、じっくりと投資先を選びたい方にぴったりの証券会社と言えるでしょう。

24時間いつでも取引可能

moomoo証券なら、あなたのライフスタイルに合わせていつでも取引が可能です。

日本の取引時間外である夜間でも、米国株の取引ができます。仕事から帰宅した後のリラックスタイムや、深夜の静かな時間を使ってじっくり投資に取り組めるのは嬉しいポイントですね。

さらに、moomoo証券は業界で唯一、24時間対応の有人チャットサポートを提供しています。取引操作で分からないことがあっても、米国市場が開いている深夜帯にすぐ質問して解決できるので、初心者の方でも安心です。

高機能な分析ツール

投資の神様、ウォーレン・バフェットの投資先がわかるなんて、すごいと思いませんか?📈✨

moomoo証券のアプリなら、そんなプロの投資戦略を無料でチェックできちゃうんです。分析ツールが非常に高機能で、初心者から上級者まで、あなたの投資判断を強力にサポートしてくれます。

  • 有名ファンドのポートフォリオ公開
  • グラフでわかる財務情報
  • 投資家同士の意見交換

「バフェットがどの銘柄を売買したか」といった、バークシャー・ハサウェイのような有名ファンドのポートフォリオ情報を知ることができます。

また、企業の財務情報などの難しいデータもグラフでビジュアル化されているため、直感的に理解しやすいのが特徴です。

決算発表の動画や海外ニュースも自動翻訳されるので、情報収集がとてもスムーズですよ。さらに、アプリ内の投資掲示板では、他の投資家の意見や株価予想を参考にしたり、著名な投資家の解説動画で学んだりすることもできるので、初心者の方もトレンドをつかみやすいです。

注意点

moomoo証券にはメリットがたくさんありますが、利用する前に知っておきたい注意点もあります😥。

どんなサービスにも長所と短所があるものです。ここでは、口座開設後に「知らなかった…」と後悔しないために、事前に押さえておきたい2つのポイントを解説します。

iDeCoには非対応

moomoo証券を利用する上で、知っておきたい注意点があります😥

それは、2025年7月時点でiDeCo(個人型確定拠出年金)には対応していないことです。老後の資産形成のためにiDeCoを始めたいと考えている方は、他の証券会社を検討する必要があります。

iDeCoは他の金融機関で、手数料の安いmoomoo証券ではNISAを利用するなど、賢く使い分けるのも一つの手です。

親会社が中国企業

moomoo証券の親会社が中国の企業だと聞いて、少し不安に思う人もいるかもしれません。

ですが、心配はいりません。安心して利用できる理由がしっかりあります。

  • 親会社は米国ナスダック上場のグローバル企業
  • 日本の金融庁に登録された国内の証券会社
  • 資産は「日本投資者保護基金」で保護される

親会社である「Futu Holdings Limited」は、世界中の企業が上場する米国のナスダック市場に上場しているグローバル企業で、国際的にも高く評価されています。

そして何より大切なのは、moomoo証券は日本の法律に基づいて運営されている国内の証券会社だということです。もともとは日本にあった歴史ある証券会社が社名を変更したもので、もちろん金融庁に正式に登録されています。万が一の時でも、私たちの資産は「日本投資者保護基金」によって守られるので安心です。

このように、しっかりとした経営基盤と日本の法律に準拠した運営体制が整っているため、安全性の高い証券会社と言えるでしょう。

まとめ

moomoo証券は、豊富な情報量と高機能なツールを、業界最安水準の手数料で提供する画期的な投資アプリです。初心者から上級者まで、あらゆる投資家のニーズに応える機能を備えています。

この機会にmoomoo証券で、新しい投資の世界を体験してみてはいかがでしょうか。

  • この記事を書いた人

だいちゃん

こんにちは、だいです。 このサイトでは主にNISAや不動産クラウドファンディングについてお得な情報を発信していきます。

-NISA, お得な情報
-