自宅の勉強用に購入した電動昇降デスクがとても快適なので紹介します。
Amazonで購入しました。
FLEXISPOT 電動式スタンディングデスク(幅120×奥行60,メモリー機能付き) 昇降デスク 高さ調節デスク パソコンデスク 人間工学 ゲーミングデスク EF1 セット
目次
概要
外観は以下の写真のようになります。
左側手前のボタンで高さ調整を行います。(右側に取り付けることも可能)
床から天板まで71cm~121cmの高さの範囲で稼働できます。



普段の態勢は以下の写真のようになります。

立った姿勢では以下の写真のようになります。

ときにはこんな姿勢も。
行儀が悪くてすみません(笑)
この姿勢は通常の机でもできますが、この姿勢での読書や勉強は結構おすすめです(笑)

姿勢を変えることで気分転換になったり、体内の血行が良くなったり、体を痛めにくくなる効果があります。
電動式がおすすめです
手動式よりも電動式がよく、できればデジタルで高さが表示できるものがいいと思います。
手動式をインターネットで調べてみると少し使いづらいように思います。
実際のレビューでも手動だと面倒だというようなことが書いてありました。
天板は別途購入することも可能
僕は天板にこだわりがないのでフレームと天板をセットで購入しましたが、天板にこだわりがあり別で購入したい人はフレームのみを購入することも可能です。
値段
電動式の昇降デスクでいうと、値段は安いもので2万円台、僕が実際に購入したものは3万円台になります。
特に大手の家具メーカーでは、その倍以上の値段のものがありますが、僕は2~3万円台のもので十分不自由なく使えることができると思います。
デメリット
最低高さ
床からの高さが71cmより低くできず、人によっては若干高いと感じるかもしれません。
他の種類であればさらに低くできるものもあるようなので、購入する前に注意が必要です。
実際に立って使っている時間はそんなに長くない(笑)
僕が実際にこのデスクで立って勉強をしている時間は1日に2時間程度しかありません(笑)
それでも普通のデスクと比べて僕にとっては大分大きな効果はありますが、「この程度の話なら・・・。」と思う人は購入するのを考えた方がいいかもしれません。
引っ越し時の解体、組立て
組立ては少し手間がかかりました。
僕はまだこれを購入してから引っ越しをしたことがありませんが、もし今後引っ越しする機会がありこれを解体、そして再び組立てることがあるとすると結構な労力と時間を費やすと思います。
一つ一つの部品は結構重いため、力が弱い人は誰かに手伝ってもらいながら組立てや解体をした方がいいと思います。
まとめ
・電動式がおすすめ
・天板は別で購入することも可能
・値段は2~3万円台で十分
・最低高さは購入前に確認が必要
・立って使う時間はそんなに長くない
・組立て、解体は手間がかかる
以上を参考に、皆さんの自宅にも昇降デスクを取り入れて勉強しやすい環境づくりをしてみてはいかがでしょうか。